今日から大寒の入りです。
良いお天気。風が無いので日差しが温かいです。
昨日多摩川の土手で見たホトケノザはシソ科の物で、七草粥に使われるものではありません。
黄色い花を付けるタビラコが本物。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
潤子さん、こんばんは!一つ賢くなりました、ホトケノザって言うと七草だと思いますもんね、なるほど!!新潟市内の雪はあっという間にとけちゃいましたよ。
投稿情報: 元気 | 2014/01/20 23:00
潤子さんが撮られた多摩川の写真より、空の青さと砂利の見える川の美しさ、そして、川の中にいる魚たちの動きも見えてきます。
潤子さんが本当に多摩川を愛していると感じる写真です。
40年前の日本を振り返った時、このようなきれいな空や川が戻ってくるということは想像できませんでした。
川辺には多くの木々に鳥たちも戻ってきて、これが自然だと自慢しているようです
これからも、大都会にありながら自然豊かな多摩川の様子を伝えてください。
心が豊かになります。
投稿情報: ノン | 2014/01/20 21:05
潤子さん こんばんは~ 春の七草ですよね。名前は知っていてもどんな植物徹かは知りませんでした。徹夜仕事が始まりました。(-_-;) 今年も受験生のために頑張るぞ(^O^)
投稿情報: ジャコちゃん | 2014/01/20 19:21
お元気ですねえ~
ちと療養を余儀なくされている私にとって
Junkoさんには癒しと共に元気をいただいております。
感謝多謝です。
頑張ってソチ五輪を観て春を待ちましょう!
お風邪をめさぬように・・
投稿情報: 鎌倉兄ちゃん | 2014/01/20 12:47