「素敵なあなた」という曲は小さい頃良く鼻歌で歌っていました。
意味もわからず、カタカナ英語で。
貼り付けてくださったダンスの画像が気になって・・・
ジルバのようなダンスですね。
Lindy Hop?
http://swingjapan.com/happyfeet/for-dancers-only/lindy-hop-or-jitterbug/
今現在も若い人達に受け継がれているなんて知らなかった。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
映像は、ジルバの基本を踊っていますね!・・・
懐かしく観ていました!・・・若い頃よく踊りにいったものです(#^.^#)
また、久々にブログを見て、なつかしい映画と音楽を聞き入っていました(^^♪
投稿情報: かば | 2011/04/23 22:02
>ジルバのようなダンスですね。
>Lindy Hop?
>今現在も若い人達に受け継がれているなんて知らなかった。
潤子さん、レス頂けて光栄です。そのうえ「Lindy Hop or Jitterbug」の解説まで添えてくださって。「Lindy」がリンドバークに由来しているなんて「Lindy Hop」の意味がわかりました。アメリカではジルバは継承されるべき文化なのでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=HI2LsV-t7qU
はハイスクールでジルバの歴史を教えている映像ですが、1920~30年にかけてキャブ・キャロウェイがニューヨークで広めたアメリカの伝統的ダンスと言っています。インストラクターが踊っているのはジルバのなかでも「East Coast Swing」といわれるものだそうです。
で、「Rock Around The Clock」を聴いて『アメリカン・グラフィティ』(American Graffiti)を思い出しませんか。1973年だから潤子さん24歳の時かな・・・
投稿情報: ホシノ | 2011/04/22 19:38
潤子さん おはようございます。受け継がれるだけ有って、いい曲ですね。私が最初に覚えた英語の曲はナットキングコールの「恋に落ちた時」です。私が小学校の四年の時に家でステレオを買ったのですが、その時におまけで付いてきたレコードに収録されていました。勿論歌詞の意味など全く解りませんが、素敵な曲だなぁ~と思っていました。今でも大好きな曲です。
投稿情報: ジャコちゃん | 2011/04/22 07:42