電力会社の人に漏電のチェックをしてもらった
ところ、微妙な数値ですが漏電の可能性のある箇所が
見つかりました。とりあえず、その箇所の電気は使用しないような
方向で生活します。いずれ電気屋さんに工事をお願いする
事になるでしょうけれど。
皆さんもお気をつけて!
助言を頂いた方々に感謝!!
これからレコード会社に出向きまーす。
今日は涼しいですね!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
漏電は、電線の絶縁不良または、電気器具の絶縁不良が原因で
起こります。また、今の季節だと湿気の影響も大きいです。
湿気などが多くなると、電気が通りやすくなる。つまり絶縁抵抗が
さがり、特に漏電を起こしやすくなります。
電力会社の方にチェックしていただいたということで、とりあえず、
よかったですね。
漏電は火災の原因にもつながりますので、絶縁抵抗が低い箇所
、つまり漏電が疑わしい箇所は電気工事の専門の方に、きっちりと
みてもらってくださいね。
電線、電気器具の絶縁不良は経年劣化も原因のひとつですよ。
それから、漏電ブレーカーという漏電のテストボタンがついているブ
レーカーがあります。これは押すことで、模擬的に漏電を起こして
漏電ブレーカーそのものが適正に動作するかを調べるものです。
たまには、漏電ブレーカーそのもののチェックも大事かも知れませ
んね!
ただし、正常であれば、このボタンを押すことで、漏電ブレーカー以
降の電気がすべて切れてしまうので、このボタンを押す前に、電気
が切れて良いかを必ず、確認してくださいね。
これを確認せずには、絶対に、押さないでくださいね!
ひつこいようですが、それ以降すべて停電してしまうので。。。
絶対に。。。。停電してよいかを確認しないで、このボタンは押さな
いでください。。。。
いたずらは絶対禁物です。。。。試験(チェック)用なので。。。
以上、本日の電気講座でした。。。。。なんちゃって。。。。
潤子ファンには電気の仕事人もいますよ~
潤子さんの歌でいつも癒されているので。。。お礼ということで
(^^)V では。。。。
投稿情報: ま~ | 2009/07/21 21:30
ほっとしました。
投稿情報: uncle bear | 2009/07/21 14:22
とりあえず、原因がわかって良かったですね。私も安心しました。
安全対策として、使っていないコンセントを抜くのが、一番簡単で有効です。しかしもっと有効なのは、電気製品を減らし、電力量を抑える事です。家計にもやさしくなります。
我が家では、一ヶ月2000円位です。
投稿情報: 梅酒 | 2009/07/21 12:43